無駄なSOLUTION

生産的に無駄を生産する

高すぎる向上心は昼間のビールと隣り合わせである

自分で言うのもなんだが、向上心が高い方だ。向上心が高いがゆえに、常に何かしらの目標を持っている。過去にも高い目標を掲げすぎ、挫折(というか逃亡)するという失敗を幾度となく繰り返してきた。

 

そんな僕が、つい先日論文を書き終わり、大学院の課程を終えた。念願の卒業だ。卒業というと人は当たり前のことのように思うだろうが、あなどることなかれ、理系院生にとってそれは遥か彼方に光る希望の星であり、まともに指導しないくせに態度だけ偉そうな教授、完全フレックスタイムの中で自らを律する困難、性欲など、ふりかかってくる様々なチャレンジの中でいかにSolutionを見出せるかという苦難の行軍なのである。

共に走る中で、「俺のことは置いて先に行け」と言わんばかりに自らリタイアした同志も、残念ながら2名ほどいる。彼らがいま何をしているのか、知るものはいない。とにかく健やかに生きていてくれるといいのだけれど。

 

つまるところ、卒業というのは研究室という閉ざされた空間から一気に視界が開ける臨界点なのだ。そして理系院生の誰もが心待ちにしているのが、卒業後に就職まで許された最後の晩餐、春休みだ。

 

しかし解せないことに、夢にまで待ったこの時期、なぜだか胸中穏やかでないのである。年末の立て込んだ時期には論文を書くという重荷が消え去ってさぞかし足取り軽く遊びまわる自分を想像しもしたのだが、あろうことか就職に備えて事前知識の勉強計画なぞ立てている自分がいる。とまあここまでは予想内である。頑張り屋さんな自分がその程度のことをするのはさほど驚きではない。ならばこの胸のざわつきの正体はなんなのか。考えてみる気にもなるではないか。

 

最近、朝は5時に起きるのを習慣としている。スターバックスの社長は3時半に起きるらしいから、スターバックスの社長レベルの成功を夢見ている僕としては負けてられない。しかし、今日は11時に起きた。起きれなかったわけではない。2度寝である。

 

1日のスタートが予定より6時間遅れ、さらには翌日の早起きに備えて9時には布団に入る必要がある。すると使える時間は驚異の10時間しかない。僕の勉強計画は中断を余儀なくされた。やる気がなくなってしまって勉強どころではない。そこで今日は、少し腰を落ち着けて、この胸のざわつきをじっくりと見つめてみることにしたのである。

 

時に自問自答し、時にTwitterで意識高い系のツイートを読み流し、時に罪悪感からちょっとだけ勉強し、僕は考えた。すると半ば分かり切っていた答えが、目を背けようとして逃げ回っていた答えが、目の前に鎮座していた。

 

やることがないのである。

 

やることがない。やるべきことも、やりたいこともないのだ。

 

朝起きる。習慣としている語学の勉強をする。この時点でやることは尽きている。それでも有意義な時間を過ごさねばと、カフェに行って読書や勉強をする。夜にはこちらも習慣である筋トレをする。まるで自分磨きサイボーグのごとく、決まりきったルーティーンで、なんら生産活動をせずに過ごしてしまっている。決して悪い過ごし方ではないと思う。けれども、自由という大海原の中で、自分にはこうもやることがないのかと呆然としてしまう。見方によっては贅沢な悩みなのかも知れない。自由な時間が欲しくてたまらない人は世間にごまんといるだろうから。でも本当の自由を与えられたときに、それを上手く使いこなせる人はどれだけいるのだろうか。

 

かくして僕は、昼間からビールを飲むのである。自由ってのは、僕らがそう信じるように、きっといいものだ。けど、僕らが考えるよりもそれはずっと不孤独で、不安で、頼りないものなのかも知れない。自由を求めるときに、僕らは同時に自分に問わなければいけないのだと思う。自由を泳ぎ切る力が自分にはあるか?もしその問いに勇気をもってYesということができないのなら、不自由が僕らを守ってくれているということだ。

 

今の僕には、自由を自在に泳ぎ回る力がない。だから放り出されれば溺れそうになる。けどいつかは、手に入れたい。そのために今は狭苦しい不自由の中で、学ぼう。

 

考えた甲斐なく、やっぱりやることはないから、僕はきっと明日も勉強するだろう。

そういえば、母親にもらったバレンタインのお返しをまだしていなかった。やるべきこと、一つみっけ。

 

 

 

湘南乃風「純恋歌」の歌詞を徹底的に考察する

10年ほど前に一世を風靡した歌がある。

その中でマイルドヤンキーな彼らはこう歌う。

「大貧民、負けてマジ切れ、それ見て笑って楽しいね」

 

不可解である。何が不可解かと言うと、主な理由は2点あげられる。

 

1.大貧民で負けた程度で、なぜ彼(歌の主人公がベタ惚れしている女性がマジ切れした可能性もある)はマジ切れしてしまったのか

2. 何故、彼がマジ切れしている一方で周囲は楽しいのか

 

1については、極端に彼が短気であるという筋もなくはないであろう。それにしても、大貧民で負けた程度でマジ切れ、それは本人もあとあと後悔するであろう大失態であることは明白である。

2については、何の仮説も寄せ付けないほど不可解である。

マイルドヤンキーを標榜している彼らであるから、マジ切れというのは実に凶暴な状態であると推測できる。それを見て笑って楽しいねというのは実に不可解であり、凡人にはもはや理解不能である。

 

このように、私が長年抱いてきた疑問は今日噴出することと相成った。

尚、この歌、純恋歌に潜む不可解な点は上記にとどまらない。

 

この機会にじっくり考察し、読者の諸君にその解釈をゆだねたいと思う。

 

続きを読む

コミュ力=人間力ではない。コミュ力とは技術である

コミュニケーションとは難しいものである。

よかれと思って発した言葉が相手の顔をゆがめることがある。それが例え善意に満ちていたとしてもだ。

 

近頃ちまたで、コミュ力という言葉が乱用されるようになった。なにかあればコミュ力、ことあるごとにコミュ力である。コミュ力がない人種は「コミュ障」という、人を小ばかにしたような蔑称で呼ばれることに甘んじなければならない。

 

なんという事態であろうか。元来コミュ障の障という字は障害の障であり、その意は「世の中の大部分の人間にとって容易である生活上の行為に困難を生じる」ということであろう。

そしてこの言葉には、「コミュニケーションなどほとんどの人にとっては円滑にこなせて当たり前」というニュアンスがある。

 

果たして本当にそうであろうか。

 

コミュニケーションとは、誰にでも容易にできるほど単純なものであろうか。

否、私はそうは思わないのである。

続きを読む

いいね!はやがて人類を滅ぼす。共に闘おう

 

 人は誰もがホメられたい。ホメられて嫌な気持ちがする人はいない。

人はみな、ホメられるために生きているといっても過言ではない。

 

ホメることはどのような場面でも通用する、アトミック・ボムといえる。

 

を作ってもらったなら、提供者に美味しい!と伝える。

いい色をしたカーディガンを着た人に会ったなら、「季節感があるね」と持ち上げる。

東にデカ女がいれば「中身は繊細で優しいよね」と内面をほめ、

西にオタク男がいれば「自分を貫いてて逆にかっこいいね」とおだてる。

 

そうした人の「ホメ能力」はやがてコミュ力として認知され、自然と周りに人が集まってくる。ホメることはこれほどに有効なのである。

 

そのような傾向はインスタやフェイスブックを見ても明らかなことだ。楽しい写真をアップすることで、みんなから「いいね!」とホメられるのは嬉しい。

 

私にもかつて、いいね!と言われることで自分のアイデンティティーを確認していた時期があった。どこかで聞いた名言風の言葉をばれない程度に改ざんして、いいね!を生産しようとした時期もあった。ホメに飢えた男のむなしい努力である。

 

ところで、いいね!というシステムは人からホメられた量が数字として見えるという意味でなかなか末恐ろしいものがある。

 

数字化されたことで、私たちは自らのホメられ度を他人と明確に比較することができるようになった。これはスマホが普及する前にはなかなか無かったことである。

続きを読む

ネガティブな感情はウンコと同じである


私たちはみな毎日、朝目覚め、学校や仕事に向かい、飯を食い、ウンコをして生きている。これは人間ならば絶対的に歩むプロセスである。佐々木希も、武井咲も、上戸彩も、みな毎日、ある程度ウンコをして生きている。

 

ここで私は何も、女優の排泄シーンを想像することでそのギャップにエロスを感じようという理由でこんなことを話しているのではない。そのエロスは否定しないが、少なくとも、それだけではない。

 

私の言いたいのは、「怒りや妬みなどの感情は、ウンコと同じである」ということだ。我々は毎日の生活の中で、時に友に裏切られ、時に上司に叱られ、時に駐車違反の切符を切られたことに逆ギレしながら生きている。

 

そういった出来事は、人間がいわゆる「普通の生活」を送ろうとするならば、避けては通れないことである。非暴力主義をかかげたガンジーでさえ、たった5分の路注で切符を切られれば逆ギレするはずである。

 

そして、そういった感情は必ずなんらかの形で外に吐き出してあげる必要がある。

吐き出さなければ、やがて感情が死ぬ。

 

勘のいい読者はすでに気付いたであろう。

 

すなわち、「我々の中に感情が生まれ、それを処理する過程は、ウンコのそれとまったく同じである」ということだ。

 

続きを読む

【徹底検証】高速夜行バスは危険なのか?事故件数&事故率を調べてみた

f:id:junriki222:20160922130559j:plain

2016年1月15日、軽井沢のスキー場に向かう高速バスが横転して14名の死者を出す悲惨な事故が起き、大学生が多く乗っていた事実もあいまって世間に衝撃を与えた。新幹線や飛行機よりも費用が安いことから、学生が旅行費用をおさえるために利用することが多い高速バス。今回の事故をきっかけに安全性を疑問視する声が挙がっている。

高速バスは他の移動手段に比べてどれほど危険なのか?

本記事では高速バスの事故数を調べ、他の移動手段との比較を含めて検証した。

尚、この記事は高速バスやその他交通機関における事故を容認するものではなく、あくまで利用者側の視点で正しい情報を認識することを目的とする。安全に対する関心は高いに越したことはないよ。

高速バス自体の事故率は0.001~0.01%

平成24年度のデータがあったので簡単にまとめてみた。

f:id:junriki222:20160922134832p:plain

 引用:平成24年度 第2回 車両安全対策検討会

http://www.mlit.go.jp/common/000229255.pdf

 

表の事故数は、高速道路における交通事故として扱われた件数の総数だ。こうして見ると、バスの高速道路における年間事故件数は60件、全事故数に対する割合は0.90%

1年間における高速バスによる輸送人数は年間1億人程度といわれていることから、バス1本における輸送人数を50人として年間の高速バス本数をざっくり計算すると、約200万本。つまり、年間200万本の高速バスの運行があるうち、事故件数は60件。

 

事故件数60件 ÷ 年間200万本 =  0.00003 = 0.003% 

 全運行本数のうち、事故を起こす本数は0.003%。3万本に1本の確率だ。

続きを読む

【海外旅行】僕が格安ニューヨーク旅行を一人で全て計画し、楽しんだ方法【一人旅】

f:id:junriki222:20151108202817j:plain 

アメリカ旅行の定番、ニューヨーク。「宿の予約はどうすればいいの?」「現地での交通手段は?」、、、面倒くさいからツアーにしてしまおう。わかるよ。でもね、僕は言いたいんだ。

「そのニューヨーク旅行、もっと安く、楽しくなるよ!」

ツアーで予約すれば確かに宿の予約を個別でする必要もないし、飛行機もなにも全部ひっくるめて旅行日程が立つから楽だよね。でも、自分で全てプランしたほうが確実に安くなるし、自分で旅を進めていく達成感にも素晴らしいものがあるんだ。

本記事ではツアーではない、自由なニューヨーク旅行を格安で楽しむためのポイントを見ていく。

先に行っておくけど、この記事は「自分でプランを作り、安く楽しくニューヨーク旅行をしたい」人向けだ。貧乏学生の一人旅行なんかにはきっと役立つよ。ただ、予算があって、豪華な旅行を楽しみたいって人にはあまり参考にならないだろうから、 残念だけど他の人の体験談を参考にしてほしい。

  •  必須アイテム & 便利なアイテム
    •  必須アイテム
      • クレジットカード
      • 現金 
      • ガイドブック
      • 小さ目のリュック
    • あれば便利なアイテム
      • 電子辞書または英会話ブック
      • 海外で使えるWiFi
  • 航空券と宿を格安で済ませる予約方法
    • 航空券
      • 一括比較で格安チケットを選べるSkyscanner
      • 予約する時期
    • 宿
      • 予約方法
  • 現地での交通手段
    • 地下鉄
    • タクシー
  • 低予算で楽しめる観光スポット5選
    • メトロポリタン美術館
    • タイムズスクエア
    •  ウォール街
    •  自由の女神
    • グラウンドゼロ
  • まとめ
続きを読む